愛媛大学に進学が決まったけど、“松山ってどんな街なの?”と不安な人も多いと思います。この記事では、実際に松山で一人暮らしをしている愛大生の僕が、生活の便利さ・雰囲気・治安などリアルにレビューします!
松山の街の雰囲気は?
のんびりだけど程よく都会
松山は「コンパクトシティ構想」によって、生活に必要な施設が中心に集まっていて便利です。
観光地では道後温泉や松山城、坂の上の雲ミュージアムがあり、
商業施設も大街道・高島屋・三越・エミフルMASAKIなど、ショッピングにも困りません。
大学周辺には学生向けの安い飲食店も多く、外食にも便利です。
大街道周辺には居酒屋が多く、お酒が好きな人には嬉しいエリアです。
遊べるスポットとしては、スポッチャ、KIT、カラオケ、砥部動物園などがあります。
実際に住んでみると、「観光地・商業施設・遊び場」が一通り揃っていて、
大きな不便なく過ごせています。
「都会すぎず田舎すぎない」ちょうど良さが、松山の良さだと思います!
学生に便利な場所はどこ?:スーパー・病院・バス事情
愛媛大学周辺でよく使われるスーパーは以下の通りです:
- フジ本町店
- ABCマート
- 日東(激安スーパー)
- ドラッグストアのレディ薬局
学食を利用する学生も多いですが、スーパーで買い物して自炊する人も増えています。
愛媛大学生の通学方法は?
松山市内に住んでいる学生の多くは「自転車」や「原付バイク」で通学しています。
遠方(今治や伊予)から通う人は、JRや車を利用している場合もあります。
🚲 ワンポイント:
駐輪場は4月は混雑していますが、秋になると急に空く現象が…。
なぜか途中で見なくなる人、多いんですよね(笑)
治安は良い?:夜でも安心に暮らせる?
私は男性ですが、一人暮らしをしていて怖い経験をしたことはありません。
基本的には住宅街も静かで、暮らしやすい印象です。
ただし、女性は注意が必要なエリアもあります。
- 大街道周辺ではナンパが多い
- 深夜に露出狂や痴漢被害に遭ったという話も(友人談)
- 夜に一人で歩くのは避けたほうが安心です
また、平和通りでは夜に爆音バイクが走ることもあり、やや治安が悪く感じる場面もあります。
松山のデメリット:車がないとやや不便かも?
松山は中心街は便利ですが、郊外に出るには車があると便利です。
- 郊外の大きなショッピングモールや温泉施設は車でないと行きにくい
- 夕方の渋滞は特に多く、運転する人にとっては少しストレスかも
また、坂が多いエリアもあるため、自転車移動も少し疲れることがあります。
まとめ
松山は「程よく都会で、学生にちょうどいい街」です。
交通や買い物、遊びもある程度揃っていて、一人暮らしには不自由しません。
一方で、夜の治安や交通量など、注意すべき点もあります。
これから愛媛大学に進学する人へ: 「都会の喧騒が苦手、でも便利な生活がしたい」なら松山は本当におすすめです!