① はじめに
こんにちは!愛媛大学に通っている現役大学生のkouseiです。
「大学生って忙しいの?」「サークルとバイトの両立って本当にできるの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、実際に僕がサークルとバイトを両立しながら大学生活を送っているリアルなスケジュールや工夫を紹介していきます!
② 僕の基本情報(前提)
まず、僕がどんな生活をしているか簡単に紹介します。
- 所属サークル:バドミントンサークル(週1回、2〜3時間)
- バイト:体育館の受付(週3回)
- 授業の履修状況:1学期あたり21単位(1日あたり2〜3コマ程度)
③ 実際の1週間スケジュール
下記は僕のある1週間のスケジュール例です👇
曜日 | 午前 | 午後 | 夜 |
---|---|---|---|
月曜 | 自由時間 | 授業 | 自由時間(課題など) |
火曜 | 授業 | 自習・課題 | サウナ or 筋トレ |
水曜 | 授業 | サークル | 友達とご飯 |
木曜 | 授業 | バイト | 課題 or ゲーム |
金曜 | 授業 | バイト | 自由時間 |
土曜 | 自由時間 | バイト | サウナでリフレッシュ |
日曜 | 自習・課題 | 筋トレ | 週の振り返り |
※内容は一例です。テスト前などは大きく変わります!
④ 両立のために意識していること
サークルとバイト、そして学業を両立するために、以下のような工夫をしています。
- Googleカレンダーで予定・課題をすべて管理
- 体力的に楽なバイト(受付)を選択
- 自分なりのストレス発散法を知っておく
- 僕の場合:サウナ、筋トレ、ゆっくり風呂に入るなど
無理しすぎると続かないので、しんどくなる前に息抜きするのが大事です!
⑤ 両立して感じたメリット・大変だったこと
✔️ メリット
- サークルで人脈が広がった
- バイトでコミュ力や社会経験が身についた
- 生活リズムが整ったことで体調も安定
❌ 大変だったこと
- 体力的にしんどい日もある
- 授業や課題とのスケジュール調整に追われることも
⑥ これからサークルやバイトを始めたい人へアドバイス
- 最初はどちらかに絞ってもOK!
- 「合わなかったらやめても大丈夫」という気持ちで気楽に始める
- 時間の使い方で大学生活の充実度は大きく変わる!
⑦ まとめ
サークルとバイトの両立は無理なく工夫すれば十分可能です!
僕自身も最初は不安でしたが、今ではどちらも楽しみながら過ごせています。
この記事が、これから大学生活をスタートさせる方の参考になれば嬉しいです!
📩「他にも質問や相談があれば、X(旧Twitter)のDMで気軽に聞いてください!」